一緒に暮らしていると、旦那様に小言を言いたくなることは
ひっきりなしに出てきますね。
私の夫も・・
洗い物をしてくれたのはいいけど、床が水浸し・・
洗濯物をほしてくれるのはいいけど、シワをのばさない・・
牛乳買ってきて、と頼んだら、消費期限も見ずに買ってきた・・
こんなこと、日常茶飯事です。
何一つ、私の満足するやり方ではやってくれません^^
こういうとき、ついつい小言を言いたくなります。
「ちゃんと水を切ってくれないかな?」
「シワを伸ばして干してよ~」
「消費期限、確かめないで買ったのね?」
などなど・・^^;;
ところが、この奥さんの小言によって、
だんな様の「奥さんを喜ばせよう」という気持ちが
カラカラになってしまうのです。
だんな様は自分のやり方でやりたいのであって、
奥さんから指図はされたくありません。
小言を聞くぐらいなら、もう何もしたくなくなります。
小言が、夫婦関係をかなりまずくしていることに、
女性はあまり気づいていません。
小言を言いたくなるとき・・
一呼吸おいて、これを言うのが夫婦円満よりも重要なことかどうか、考えてみましょう。
100%あなたと同じ行動をする他人はいないのです。
あなたが、だんな様のやり方で行動することを
尊重してあげるなら、
だんな様もあなたのやり方を大事にしてくれるでしょう。
応援クリック、ありがとうございます。
夫婦恋愛 ブログランキングへ
- 投稿タグ
- 夫婦円満