面倒見がよくてしっかり者、器用でなんでもテキパキこなすタイプのSさん。
いつも前向きで明るく、頼りがいのある女性なのですが、
ご主人のことで悩んでセッションを受けられました。
シェアの許可をいただいたのでご紹介します。
ご主人は人がよくて優しい方なのですが、今までに何度も詐欺の被害に遭っています。
もう絶対騙されないぞと誓うのですが、数年に一度は必ずうまい話に引っかかって、
財産を取られてしまうのです。
Sさんは正社員でバリバリ働き、かなり出世して女性管理職にまでなったのですが、
数年ごとにご主人が詐欺にあうので、そのたびに穴埋めをすることになり
なかなか生活レベルは向上しないといいます。
・・・深くお話しをしてみると、
彼女の実家は自営業で、お母さんも1日中忙しく働いていたそうです。
両親の苦労をいつもそばで見てきた彼女は、お母さんの代わりに
子どもの頃からご飯を作ったり家の掃除をする役割を担ってきました。
いつも心の中で「お母さんがかわいそう。私が助けてあげなきゃ」と
いう思いがあったといいます。
結婚してからも、正社員の仕事だけではなく、地域の活動や、
子供の学校のPTA役員まで引き受けて、驚異的に忙しい毎日を送っています。
ですが、1年に何度か、全身のエネルギーがカラカラになってしまい、
何もやる気が起きず、バッテリー切れのような状態になることがあるそうです。
ときどき、得体の知れない怒りが心の奥底からわいてきて家族に
当たり散らしてしまい、コントロール不能になることもあります。
***************
幼い頃にのびのび遊んだり、子供らしく過ごすことができず、
親の片腕として生きてきた方は、
誰かの世話をする生き方が身についてしまっているため、
大人になっても誰かの役に立っていなければ、落ち着きません。
でも、他人の役に立つことにばかり意識を向けているため、自分のケアは後回し。
知らない間に体にあざや切り傷ができているんだけど、どこでできたのか分からない、
体が異常なほどにカチカチで、肩こりがひどい方も多いです。
結婚相手も無意識で自分が世話をしてあげなければいけない相手を
選んでしまいます。
誰かのお世話をしていないと生きていてはいけないような感覚になっているのです。
頼まれると知らんふりしたり断ることができずに引き受けてしまい、
気が付くとやらなければいけない仕事や責任でいっぱいいっぱいなのです。
それなのに誰かに甘えたり、助けてもらったりするのは苦手なので、
ストレスを抱え込んでしまいます。
・・・これは、アダルトチルドレンのタイプでいうと、イネイブラー(ケアテイカー)ですね。
幼い頃、原家族のなかで担ってきた役割を、一生背負って生きているのです。
勇気をもってその役割を手放しませんか?
本当にケアが必要なのは、あなた自身です。
自分の心が悲鳴を上げている。
自分の体が疲れ切っていることに気づきましょう。
自分のインナーチャイルドに、こう言い聞かせてあげてください。
人の役に立たなくても、あなたは十分に愛される価値がある。
責任を背負わなくてもいいよ。
期待にこたえなくてもいいよ。
できると思われなくてもいいよ。
一番大切なのは、あなた自身だよ。
ご主人は、あなた人生の脚本に登場する役者の一人です。
ご主人のことにフォーカスするよりも、ご自分の生き方を変えることから始めましょう。
あなたの人生の脚本が書き換えられれば、自然と
登場人物のキャラも変わってきます。
まずは、あなた自身の生き方を変える決断をした後に、
ご主人のことは対処していきましょう。
応援クリック、ありがとうございます。
夫婦恋愛 ブログランキングへ